Announcement: FXスクールジャパン受講生 受付まもなく
Forex Trading Education Community

Category Archives: ブルベアFX

シンプルイズベスト

先週(3月7日、抵抗ゾーン・支持ゾーン)ポンド/円とドル建て金の話をしたので、本日はその続きとなる。


ポンド/円 日足(@IG証券)

既述のように、メインゾーンは存在し、同ゾーンを下回った以上、ブル基調への回復は容易ではない。従って、一旦切り返しがあっても過大評価しないほうが得策、また戻り自体を戻り売りの好機になる公算も大きかったといえる。

更に、2016年安値から引かれるメインサポートラインも下放れされたので、前記メインゾーンと共に、今回は一転して抵抗ラインとなる可能性が大きい。実際、一昨日高値までの戻りは丁度同ラインと合致、また昨日や目先の反落をもって同蓋然性が証左されているから、戻りの限界をすでに探った、という見方に傾くのも自然であろう。非常にシンプルな理屈だが、相場は時に驚くほどシンプルなので、人為的に複雑する必要はないというか、複雑なアプローチを取っても正解になるとは全然限らないから、シンプルイズベストの原理を守ったほうが得策だと思う。

ゆえに、ここからポンドが再度メインゾーンを完全に下回れば、下落を加速していくことを覚悟しておくべきであろう。安値更新があれば、2016年安値を起点とした全上昇幅の38.2%押しの143円台半ばがターゲットとして浮上してこうよう。


ドル建て金・スポット(@IG証券)

金は大分保ち合いを続け、大したサインを点灯していないが、メイン抵抗に対するトライが強くないというか、むしろモメンタムが低下しているように見える。月足だが、MACDがゼロラインの上にキープしているものの、上放れする警戒をみせず、弱いモメンタムに留まっていることを示唆。

前回の投稿でも指摘したように、上のチャートに表示されるa~dまでの高値、ほぼ同じレベルなので、実は2015年安値を「ヘッド」とする大型「ヘッド&ショルダーズ・ボトム」のネックラインに当たるから、ここから上放れの有無が重要である。上放れできれば前記フォーメーションの通り大幅な上値余地を拓けるが、上放れできないなら、ここから逆に売られやすいことを覚悟しよう。

なにしろ、時間の推移につれ、メイン抵抗ゾーンに打診する回数が多ければ多いほど実は上放れのモメンタムを失くすリスクが大きいからだ。換言すれば、何回試してもブレイクできないなら、失望するロング筋は撤退、逆に投機的なショート筋が増えていくことが想定され、なかなかブレイクなしでは相場内部のブランスが崩れやすいからだ。もちろん、上放れできれば大幅な上値余地を拓けるといった推測もロング/ショートのバランスに基づくもの。金のショート筋、月足における高値ゾーンの上にストップオーダーを設定していること、また上放れでれば、新たなロングの投機筋が参入してくることも考えられ、極めてシンプルな理屈だと思う。

要するに、金は上放れのはずなのになかなか上放れせず、ロング筋が苛立ちしやすい市況にある。その苛立ちはやがって相場を転換させる可能性を秘めるから、油断できない。市況はいかに。

戸松さんと対談させていただきました!2018年以降の国内外の株式市場、為替相場で注目すべきポイントをご紹介!

★陳 満咲杜がおすすめするIG証券のポイントとは?

IG証券は国内外の株式CFDやFXなどの金融デリバティブをトレードする
プロの投資家に非常に人気がある証券会社です。
なぜIG証券が、これだけ多くの投資家・トレーダーに愛されているのか。その背景にはトヨタやアップルなどの個別株からダウ、日経平均などの主要株価指数をCFDとして取引できること。またFXのスプレッドコストが非常に低いこと。例えばドル円0.3銭(原則固定。例外あり)。

このように世界のマーケットにアクセスできる、幅広いサービスラインナップが用意されていることが同社の最大の強みだと私たちは思います。口座開設は無料でできますので、是非素晴らしい同社のサービスをまずは実感してみてください。

▼IG証券はこちら

陳満咲杜


規則正しい変動

ドル/円と豪ドル/円を引き続きみてみたい。まずドル/円だが、昨日米国務長官解任で折角切り返したところ、やはり一旦頭打たれ、目先軟調な推移を余儀なくされている。


ドル/円 日足(@IG証券)

ところで、本ブログ先週の投稿でも書かれた水平線を観察すれば、明らかに昨日の高値はそのうちの一本に合致していたことが分かる。上のチャートで示したように、A、B、Cと指した安値から引く水平線の延長線であったが、昨日の高値はCから引かれた一本の線に拒まれたと言える。

Cは昨年9月8日の安値だった。既述のように、同安値の打診やその後の切り返しで「フェイクセットアップ」のサインを点灯していたから、昨年11月高値をもたらしたわけ。ゆえに、同安値は非常に重要で、また一旦割り込んだ以上、現在のように抵抗と示すのも当然の成り行きだ。この意味では、昨日米サイドの材料、あくまで「神の見えざる手」によって作れたのでは、と思うほど「タイミングが良すぎた」。

そして、2月21日切り返し高値、明らかに昨年4月安値(A)から引かれた水平線を意識していたようにみえる。1月初頭からほぼ一貫して急落してきただけに、仮にドル/円の底打ちがあっても、戻りが弱くまたモメンタムが弱いことも「普通のケース」だと思われる。切り返し自体が紆余曲折になる可能性が大きいというか、ところところかつての重要安値の水準を意識して「節目」が作られているから、あくまで下げ一服しか判断できないでしょう。ブル基調の回復どころか、下落トレンドに対する修正も大した進行が見られないから、107円台前半~108円台後半といった厚い抵抗ゾーンの打診やブレイクがあっても時間がかかるかと推測される。

同抵抗ゾーンを上回れない限り、日足における「ダブル・ボトム」の形成、また同フォーメーションの形成をもってベアトレンドの終焉といった判断はなお性急であろう。こういった目線でこれからの市況をフォローしていきたい。


豪ドル/円 日足(@IG証券)

前回では大型「ヘッド&ショルダーズ・トップ」のフォーメーションを指摘していた。そのフォーメーションの指示に沿った話なら、これから一段と下値余地を拓く公算が大きいでしょう。一方、先週の切り返しや昨日までの戻りも理解しやすかったではないかと思う。

なにしろ、上のチャートに記しているように、Aは2016年6月と7月高値で形成された「ダブル・トップ」の位置、その後ブレイクされたが、2017年4月安値(B)によって再度確認されたわけで、サポートゾーンとしての役割が増していた。だから、先週同水準を一旦トライ、下放れできなかったからまずリバウンドしてくるのもほぼ「教科書通り」であった。

同じ視点では、昨日の高値もわかりやすかったでしょう。2017年5月高値(C)~2017年11月安値(D)を連結した水平線はまず重要な抵抗を示すから、一回のトライでうまく上放れできないケースが多いから、今回も然り。換言すれば、戻り余地の開拓、昨日高値をブレイクできるかどうかは焦点である。重要な水準であっただけに、戻りの限界を果たした可能性にも警戒しておきたい。反面、重要な水準だからこそ、上放れできれば、これこそリバウンドの強さを証明、幾分戻りの余地を拓けると思われるから、ロング派でもブレイク待ちというか、ブレイクのサインなしでは性急な行動を取れないでしょう。市況は如何に。

戸松さんと対談させていただきました!2018年以降の国内外の株式市場、為替相場で注目すべきポイントをご紹介!

★陳 満咲杜がおすすめするIG証券のポイントとは?

IG証券は国内外の株式CFDやFXなどの金融デリバティブをトレードする
プロの投資家に非常に人気がある証券会社です。
なぜIG証券が、これだけ多くの投資家・トレーダーに愛されているのか。その背景にはトヨタやアップルなどの個別株からダウ、日経平均などの主要株価指数をCFDとして取引できること。またFXのスプレッドコストが非常に低いこと。例えばドル円0.3銭(原則固定。例外あり)。

このように世界のマーケットにアクセスできる、幅広いサービスラインナップが用意されていることが同社の最大の強みだと私たちは思います。口座開設は無料でできますので、是非素晴らしい同社のサービスをまずは実感してみてください。

▼IG証券はこちら

陳満咲杜


一歩遅れの戦略(2)

本ブログ11日の投稿に続き、この間クロス円のストラテジーを検証したい。まずはアナリシスを見ておく必要があるので、8日のポンド/円のレポートを開示。


ポンド/円 時間足(3月8日作成)

ポンド/円は切り返している。デイリーの通り、中期スパンでは戻り売りのメインスタンスを維持するが、短期スパンでは切り返しの余地ありと見込めるから、時間足でのサインを点検しておきたい。

まず、直近の安値から一昨日高値までの切り返し、5波構造をもつ推進子波として数えられ、昨日安値までの反落、調整子波として数える。日足では、昨日の罫線、「スパイクロー」のサインを灯し、時間足における同サインの形がより繊細になっていることが分かる。

上のチャートに表示したように、一旦146.50を割り込んでいたものの、その後「インサイド」を形成したから再度上放れ、GMMAにおける「キャシャロット」(デットクロス)の形成を回避、途中押し目の完成を示唆。この意味合いでは、下記の二つ視点でジグザグ変動におけるサインとして重視される。

まず、調整子波自体のジグザグ変動の完成である。「インサイド」の形成及び上放れが同調整子波の完成を示唆したわけ。次は2日安値144.98を起点とした切り返し自体のジグザグ変動構造、同サインの点灯で昨日安値146.36から新たな上昇子波の起動が推測される。N字型計算なら、149円台前半までの戻り余地が示される。ちなみに、2月高値を起点とした全下落波の38.2%反騰一は約149.40前後に位置、同計算値とほぼ合致、続伸する場合、ターゲットとして浮上してこよう。

想定より途中の押しが深かったが、結論が変わらないというか、むしろ構造が一段と明白になったから、翌日(9日)もレポートを再配信した。以下の通り:

ポンド/円 時間足(3月9日作成)

昨日の続きでポンド/円の時間足を再検証したい。上のチャートにて示したように、時間足における「ヘッド%ショルダーズ・ボトム」(逆三尊型)という
フォーメーションの形成が図られる。

同見方では、目先すでに「ネットライン」を上回り、ここから続伸しやすいでしょう。昨日指摘したジグザグ変動の構造自体も維持されるが、昨日の押しで最終子波の内部構造が従来の5波から3波に修正された可能性がある。いずれに
せよ。昨日の押しで前記フォーメーションを形成させた以上、切り返しが当面継続される公算が高いとみる。

もっとも、「ヘッド&ショルダーズ・ボトム」の「ヘッド」の部分は一昨日の安値で形成された「インサイド」やその上放れをもって確認され、昨日の安値は「スパイクロー」(アウトサイドでもあった)によって確認された。
ゆえに、こういったプライスアクション上のサインと相まってフォーメーションの完成につながったわけなので、短期スパンに限って同フォーメーションの指示通り反発の余地を拓けるでしょう。従来のターゲットを目先維持したい。

従って、ポンド/円に関しては再度エントリーのチャンスありと判断、9日にて再チャレンジした。ストラテジーは以下の通り、矢印はレートではなく、配信時刻を指すことにご注意


ポンド/円 時間足

豪ドル/円の市況は比較的に順調だったので、本ブログ11日の投稿の通り最初から狙ったリターンを取れたが、結果論からみると、もうすこし利益を伸ばすべきだった。3月9日アナリシスは以下の通り:

豪ドル/円 時間足(3月9日作成)

豪ドル/円は3月6日高値83.32に迫っている、同高値のブレイクがあれば、一段と切り返しの余地を拓き、また5日安値を起点としたジグザグ変動を完成させるでしょう。

時間足を証左にみていくと、まず大型ジグザグ変動構造が数えられ、子波序列の変動リズムなら、おそらくポンド/円と同様、5-3-3(つまり5波上昇、3波調整、また3波上昇)の波動で構造されるでしょう。

切り返しの途中、肝心の押しが鮮明なPA(プライスアクション)のサインが伴い、調整子波B(緑)の終点では「フォールス・ブレイクアウト」(4の安値に対して)の点灯が見られ、重要なサポートゾーンであるだけに、「適切な押し」でもあったとみる。

その後、A波途中押しの「スパイクロー」、また同安値に迫ったものの、結局「強気リバーサル」のサインをもってA波のトップを上回り、推進子波の位置づけを証左していた。こういったPA上のサインと相まって、ジグザグ変
動の指示とともに、戻りをもたらす土台を構築、上値ブレイクがあれば、短期スパンに限って一段と切り返しの余地を拓けるでしょう。中期スパンでは戻り売りといったメインスタンスを維持するが、目先は一段高の可能性に注目。

現時点の豪ドル/円は以下の通り、ご参照を。

豪ドル/円 時間足

ブルベアFX通信は投資助言会社グローバルリンクアドバイザーズ株式会社のHPにて
月3000ポイントの高リターンを実現した「ブルベアFXトレンド&シグナル」レポート配信中

bullbearfx_img_b


一歩遅れの戦略

相場における判断と行動の大前提は確実性にある。一方、相場自体の本質は不確実性にあるから、一見して矛盾する話だ。しかし、相場のサインを確認してから判断また行動を取る、ということを理解できれば、こういう矛盾がなくなり、むしろ当然なスタンスとして重視されるでしょう。先週「ブルベアFX通信」の実例をもって説明しましょう。


ユーロ/円 週足

ユーロ/円の中長期スパンに関して見方は変わらないが(詳細はザイFX!コラムをご参照)短期スパンでは下げ一服、また一旦リバウンドしてくる可能性があった。週足では、GMMAチャートにおける長期線グループのサポートが注目されていた。


ユーロ/円 日足

週足におけるポイント、当然のように日足にて先に確認されないといけない。3月5日の大陽線、強気リバーサル&アウトサイドのサインを点灯していたから、ユーロ/円をはじめ、主要クロス円の切り返しの余地を示唆していた。肝心なのは、こういったサインの点灯なしでは勝手に判断しないこと、何しろ下落トレンドが鮮明だったから、下げ一服の有無も鮮明のサインなしでは判断できない上、サインの指示通りロングポジションを取っても、逆張りであることをしっかり認識しないといけない。詰まる所、トレンドフォローではなく、トレンドの進行の一服また途中におけるスピード調整を狙うポジションは投機的な色合いがより濃厚なので、意識的に一歩遅れの戦略を取らないとやけどする確率が高い。

実際出したストラテジーは下記のチャートにて表示、指しているところレートではなく配信時刻であることにご注意

ユーロ/円 時間足

ポンド/円 時間足

豪ドル/円 時間足

その通り、ユーロ/円はほぼ利益なし、ポンド/円は微々たる利益しか取れず、豪ドル/円のみ想定したリターンをほぼ取れたが、「性急」に見えたストップの上方修正に全く悔いはなし。何故なら、逆張りしていることをしっかり認識し、リスクコントロールが第一であることを肝においていたからだ。更に、出直しのチャンスもあったから、一個一個のトレードに拘る必要はない・・・(続く)


トレンドライン

上昇トレンドラインは上昇トレンドにおける安値で形成され、下落トレンドラインは下落トレンドにおける高値で引かれる。トレンドラインの利用は主に以下の二点に帰趨できる。まず、調整の目途として参考、トレンド・フォローの参入ポイントとして利用する。次は、トレンドラインの有効突破が確認された後、トレンドの逆転にかけるトレードである。

ところで、相場におけるトレンドの形成が一旦確認されると、突破されるまで再三に渡って測定され、また再三に渡って維持される傾向が強い。換言すれば、トレンドが本当に逆転されるまでトレンドは維持される確率が高く、また何度も繰り返し調整的な値動きを失敗させる習性がある。更に、トレンドラインが通常スパンの長さによっていくつも引かれるが、時には重要なラインほど大分後でないその役割を確認できないから、引いておくことが重要だ。


ウォール街株価指数(ダウ指数) 日足(@IG証券)

2月5日、ダウ指数は一日の下落幅として史上最大と記録していた。ザラ場の安値は一旦トレンドラインを割り込んだものの、高く大引け、明らかに同ラインを意識していた。その後2月10日の安値再打診(所謂二番底)も同ラインにほぼ合致、蓋然性を一段と証左した。2017年5月安値から同8月安値を連結したサポートライン、史上最大記録(一日の下落幅)の日において機能してくるとは、やはり事前ではなかなか意識されないでしょう。こういったチャートに鑑み、相場における「神様の見えざる手」を感じせずにいられないか思う。

チャート上のボリンジャーバンドは3σを取っているから、2月5日の急落がいかに「行き過ぎ」であったが、また終値がなぜ高く引いたかはお分かりいただけるでしょう。そして、2番底の2月10日安値も実に「規則正しかった」とみる。ちなみに、2017年5月安値に比べ、暴落したとはいえ、2月5日の安値も終値も遥かに高かったが、対応するRSIのほうがより低い水準を記録していた。トレンドラインが維持される以上、同サインを「リバーサル」と読み、ダウ指数のブル基調が維持されることを証左。ゆえに、すでに20日線を回復した先週末の値動きに鑑み、来週一段と上値トライ、今月26000ドルの回復を目指してもおかしくなかろう。


WTI原油先物 日足(@IG証券)

同じく2月WTI原油の下落また切り返しも2017年11月安値から同12月安値を連結するラインを意識した値動きであったでしょう。トレンドラインと呼べるかどうかは別にして、安値から安値を連結するサポートラインが有効であることが証明されたから、同ラインを割らない限り、本格的な反落が見られないでしょう。今回はボリンジャーバンドの2σを取っているが、先週安値は明らかに同下限を意識していたので、保ち合いしながら底堅い推移を保っているかとみる。2月の安値2017年8月安値(A)より遥かに高かったが、対応するRSIは沈んでいたから、ここも基調の維持が示唆されていた。詰まる所、原油の反転があれば、高値更新せず同サポートラインを破るのを前提条件とするから、目先売り目線は適当されない。ボリンジャーバンド自体も収束しているから、来週20日線以上の変動をキープすれば、上限の6400を一旦トライしてもおかしくなかろう。市況はいかに。

戸松さんと対談させていただきました!2018年以降の国内外の株式市場、為替相場で注目すべきポイントをご紹介!

★陳 満咲杜がおすすめするIG証券のポイントとは?

IG証券は国内外の株式CFDやFXなどの金融デリバティブをトレードする
プロの投資家に非常に人気がある証券会社です。
なぜIG証券が、これだけ多くの投資家・トレーダーに愛されているのか。その背景にはトヨタやアップルなどの個別株からダウ、日経平均などの主要株価指数をCFDとして取引できること。またFXのスプレッドコストが非常に低いこと。例えばドル円0.3銭(原則固定。例外あり)。

このように世界のマーケットにアクセスできる、幅広いサービスラインナップが用意されていることが同社の最大の強みだと私たちは思います。口座開設は無料でできますので、是非素晴らしい同社のサービスをまずは実感してみてください。

▼IG証券はこちら

陳満咲杜


トレンドフォローの極意

トレンドの転換を狙うより、トレンドをフォローしていくほうが確率高いと言われる。何しろ、トレンドが一旦始まると、トレンドを修正しようとする値動きの大半が失敗する運命にあるから、こういった「逆張りの失敗」を見極めれば、トレンドに沿った取引に恵まれるケースが多いからだ。「ブルベアFX通信」2月のストラテジー(クロス円)をもって説明したい。


ユーロ/円 日足

ポンド/円 日足

豪ドル/円 日足

上のチャートに記しているように、主要クロス円は下落途中において、揃って「スパイクロー」の罫線を形成していた。「スパイクロー」は日本的な言い方は「たぐり線」で、終値が安値より高く、実体部分が比較的に小さい罫線である。下落一服とも解釈されるが、往々にして支配する勢力の「手仕舞い」によるものだ。下落トレンドなので、支配する勢力は間違いなくショート筋なので、ショート筋の買い戻しに過ぎなかったと推測される。

この場合、幾分戻りの余地があるものの、戻りがあってもあくまでトレンドにおけるスピード調整なので「戻りの失敗」を確認できればトレンドフォロー、即ちショートを仕掛けしやすかった。トレンドは維持され、またトレンドが下向いている以上、「スパイクロー」の意味合いは「底打ち」ではなく「アンカー」として値段を引き下ろす存在になるからだ。また、「スパイクロー」のサインが「否定」され、つまり安値更新があれば、一段と下落加速を意味するから、下放れ後安値追いも一手と考えられた。戻りの限界を示したのが「スパイクハイ」であったり、弱気「リバーサル」のサインだったりして、何等かのサインが点灯され、かつトレンドに沿った方向におるなら、従うのみでよかった。
この場合、前のサインと逆だったが、トレンドに沿っている以上、ストラテジーの根拠になり得る上、トレンドと逆のサインが「否定」されていくことがストラテジーに取り込むことも大事であった。

実際のストラテジーは以下の通り。注意していただきたいのは、表示しているところは配信時刻における値動きであり、またリバウンドの可能性や余地を逆計算して、2回分けってエントリーしようとしていたこと。この場合、リスクの許容範囲に、あらかじめ2回のエントリーやその平均コストを入れなければならない。


ユーロ/円 時間足

ポンド/円 時間足

豪ドル/円 時間足

ちなみに、2番指値はあくまで変動率の拡大に備えた「保険」なので、必ず約定するとは限らない上、約定できないほうがトレンドの進行を示唆するから、今回のように2番指値がすべてキャンセルされたこと自体は望ましい。
更に、トレンドが続く限り、リスクを常に圧縮(ストップの下方修正)した上、ターゲットの下方修正を行うのが望ましい。トレンド・フォローの極意はそこにある。この意味では、今回のストラテジー、ポンド/円と豪ドル/円のターゲットを伸ばせなかったことがやや残念であったといえる。日々是鍛錬!


ブルベアFX通信は投資助言会社グローバルリンクアドバイザーズ株式会社のHPにて
月3000ポイントの高リターンを実現した「ブルベアFXトレンド&シグナル」レポート配信中

bullbearfx_img_b


抵抗ゾーン・支持ゾーン

抵抗ゾーンや支持ゾーンは、往々にして一連重要な高、安値をもって構築され、また一旦破れる(ブレイク)と、今度は役割の交替が見られる。要するに、元の抵抗ゾーンが支持ゾーンになったり、逆も然り。肝心なのはこういった役割の交替があった場合、ゾーンの役割はより重要になってくるので、相場の分水嶺になることも多いと言われる。最近の好例はポンド/円であろう。


ポンド/円 日足、(@IG証券)

チャート上表示しているように、A、B、Cで形成された元抵抗ゾーン、一旦ブレイクされると、今度はD、Eにて支持ゾーンと確認していたから、その後の高値更新につながったわけ。しかし、目下は再び同ゾーンを下回っており、トレンド転換の可能性が当然浮上されたと言える。前記のように、役割の交替が見られたゾーン、その自体が相場の分水嶺となるケースが多いから、再度下回ること自体が弱気のサインとして受け止める。

その上、2016年安値から引かれた支持ラインや200日線(赤)を下回ったこともシグナルとして重視されるでしょう。過去の相場に鑑み、200日線を下回っただけで忽ちトレンドの転換を判断できないが、早期回復しなければ、今度200日線自体が抵抗となる可能性を無視できないから、抵抗ゾーンとの整合性が一段と気になる。


ドル建て金・スポット 月足(@IG証券)

抵抗ゾーンや支持ゾーン、往々にしてフォーメーションの形成に関与するから、スパンが長ければ長いほど肝心になってくるでしょう。上の金の月足をみればわかるように、「ヘッド&ショルダーズ・ボトム」の形成、大分時間をかけてその完成を目指しているように読み取れるが、抵抗ゾーン自体が所謂「ネックライン」の役割を果たすから、ここから本格的な上放れを確認しないうちでは確信を持たない。仮に上放れに失敗した場合、単純に中段保ち合いとしてよく出る「トライアングル型」変動になるから、判断の基準自体が流動的であろう。

詰まる所、フォーメーションの形成や確認、抵抗ゾーン或いは支持ゾーンの確認と相まって出現することが多いから、ブレイクの有無は前提条件となり、またブレイクされた後役割交替の有無は検証材料になってくるケースも多い。こういった認識をもって相場を臨めば、判断の精度を高め、また性急な行動を避けることが可能であろう。抵抗ゾーンや支持ゾーンの役割を正しく認識する上常に確認しておきたい。

戸松さんと対談させていただきました!2018年以降の国内外の株式市場、為替相場で注目すべきポイントをご紹介!

★陳 満咲杜がおすすめするIG証券のポイントとは?

IG証券は国内外の株式CFDやFXなどの金融デリバティブをトレードする
プロの投資家に非常に人気がある証券会社です。
なぜIG証券が、これだけ多くの投資家・トレーダーに愛されているのか。その背景にはトヨタやアップルなどの個別株からダウ、日経平均などの主要株価指数をCFDとして取引できること。またFXのスプレッドコストが非常に低いこと。例えばドル円0.3銭(原則固定。例外あり)。

このように世界のマーケットにアクセスできる、幅広いサービスラインナップが用意されていることが同社の最大の強みだと私たちは思います。口座開設は無料でできますので、是非素晴らしい同社のサービスをまずは実感してみてください。

▼IG証券はこちら

陳満咲杜


大きなフォーメーション

我々はクロス円における円高の進行を警戒してきた。豪ドル/円は主要クロス円の円高をけん引してきた分、下落幅も大きかった。先週一時昨年4月安値を割り込んでいたところは証左であろう。


豪ドル/円 (@IG証券)

前回(2月26 見方の維持)、豪ドル/円の「三尊天井」といったフォーメーションを示し、大したリバウンドなしで更なる下値余地を拓く可能性を指摘していたが、その通り急落してきたから、同フォーメーションが成立され、目先リバウンドしているところ、短期スパンにおけるスピード調整と見なすべきであろう。換言すれば、フォーメーションが大分時間をかけて成立してきたので、一旦成立すれば、その支配力が維持される公算が高いから、トレンドの修正はなかなか難しいとみる。

更に、上のチャート上にて示しているように、より長いスパンでみれば、より大きい「三尊天井」が見えなくもない。より大きなフォーメーションを紫色で表示し、黄色でこの前表示したフォーメーションに比べ、所謂「ネックライン」がより早い段階で下放れされたことが分かる。言い換えれば、最近継続した豪ドル/円の下落は同大型フォーメーションの下放れに起因し、またその下放れがあったからこそ、直近のフォーメーションの成立や下放れにつながったわけだ。

こういった視点でみれば、前記のロジックはよりわかりやすいでしょう。直近のフォーメーションにしても、より大きなフォーメーションにしても、下放れを果たした以上、また同指示ターゲットが達成されていない以上、豪ドル/円のメイントレンドはやはり下落方向で、切り返しがあっても調整的な値動きと見なすべきである。戻り自体こそ程度の差があるものの、戻り売りといったメインスタンスはしばらく維持されよう。市況はいかに。

戸松さんと対談させていただきました!2018年以降の国内外の株式市場、為替相場で注目すべきポイントをご紹介!

★陳 満咲杜がおすすめするIG証券のポイントとは?

IG証券は国内外の株式CFDやFXなどの金融デリバティブをトレードする
プロの投資家に非常に人気がある証券会社です。
なぜIG証券が、これだけ多くの投資家・トレーダーに愛されているのか。その背景にはトヨタやアップルなどの個別株からダウ、日経平均などの主要株価指数をCFDとして取引できること。またFXのスプレッドコストが非常に低いこと。例えばドル円0.3銭(原則固定。例外あり)。

このように世界のマーケットにアクセスできる、幅広いサービスラインナップが用意されていることが同社の最大の強みだと私たちは思います。口座開設は無料でできますので、是非素晴らしい同社のサービスをまずは実感してみてください。

▼IG証券はこちら

陳満咲杜