Category Archives: コンシェルジュ-EYES
米ドル円 10年債利回り上昇で堅調維持|海外経済指標と行事予定
[メルマガ]毎週最新情報をお届けします。ぜひFXトレードにお役立て下さい。
無料メルマガ便の登録はこちら
NY外為 市況
25日のドル円相場は、10年債利回りが瞬間的に1.6%台まで上昇したことを受けてドル買いが優勢となった。目先は200日移動平均線を試す展開が想定される。
2月26日(金)海外経済指標と行事予定 ※時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間
07:00 独:輸入物価(連邦統計庁) Jan 07:45 仏:消費支出(INSEE) Jan 07:45 仏:GDP確報値(INSEE) Q4 08:00 スイス:GDP Q4 12:00 インド:GDP Q3 13:30 米:個人所得・消費支出(商務省) Jan 14:45 米:シカゴ地区購買部協会景気指数 Feb 15:00 米:ミシガン大消費者信頼感指数確報値 Feb ◇イベント G20財務相・中央銀行総裁会議(27日まで、ビデオ会議) ◇休場 タイ
執筆:FXスクール 事務局「コンシェルジュ-EYES」
お役に立ちましたら応援クリックをお願いします!
ブルベアFX通信は投資助言会社グローバルリンクアドバイザーズ株式会社のHPにて
月3000ポイントの高リターンを実現した「ブルベアFXトレンド&シグナル」レポート配信中

陳満咲杜と学ぶFX戦略室 メルマガ便
米ドル円 良好な米経済指標・10年債利回り上昇で堅調推移|海外経済指標と行事予定
[メルマガ]毎週最新情報をお届けします。ぜひFXトレードにお役立て下さい。
無料メルマガ便の登録はこちら
NY外為 市況
24日のドル円相場は、1月米新築住宅販売件数が予想を上回ったことや米製薬会社ジョンソン・アンド・ジョンソンのワクチン緊急使用が近く承認される可能性が強まっていることから普及ペース加速で景気回復の期待が高まった。また、10年債利回りが1.43%まで一時上昇する中、ドル円の上げを先導するカタチとなった。
2月25日(木)海外経済指標と行事予定 ※時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間
07:00 独:消費者信頼感指数(GfK) Mar 10:00 ユーロ圏:景況感・業況感指数(欧州委員会) Feb 10:00 ユーロ圏:M3(ECB) Jan 13:30 米:新規失業保険申請件数(労働省) w/e 13:30 米:耐久財受注(商務省) Jan 13:30 米:GDP改定値(商務省) Q4 15:00 米:中古住宅販売仮契約指数(全米リアルター協会) Jan ◇イベント 01:00 韓国:中銀金利発表 13:30 ボスティック米アトランタ地区連銀総裁が銀行関連の会合で開会の辞 16:10 クオールズ米FRB副議長が"Stress Tests"について講演 17:00 ボスティック米アトランタ地区連銀総裁が経済見通しについて講演 18:00 米財務省7年債入札 20:00 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁がオンライン討論会に参加 ユーロ圏財務相会合 EU首脳会議(ビデオ会議、26日まで) ◇決算予定 モデルナ、セールスフォース・ドット・コム、バーレ、スタンダード・チャータード ◇休場 フィリピン
執筆:FXスクール 事務局「コンシェルジュ-EYES」
お役に立ちましたら応援クリックをお願いします!
ブルベアFX通信は投資助言会社グローバルリンクアドバイザーズ株式会社のHPにて
月3000ポイントの高リターンを実現した「ブルベアFXトレンド&シグナル」レポート配信中

陳満咲杜と学ぶFX戦略室 メルマガ便
米ドル円 良好な米経済指標を眺め堅調推移|海外経済指標と行事予定
[メルマガ]毎週最新情報をお届けします。ぜひFXトレードにお役立て下さい。
無料メルマガ便の登録はこちら
NY外為 市況
23日のドル円相場は、予想を上回った米住宅価格指数や2月消費者信頼感指数を受けた利回りの上昇に伴いドル買いが優勢となった。パウエルFRB議長の半期議会証言(上院銀行委員会)では目標達成や著しい進展には「時間がかかる」との見解を繰り返し当面金融緩和策を維持する方針が示された。
2月24日(水)海外経済指標と行事予定 ※時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間
07:00 独:GDPの詳細(連邦統計庁) Q4 12:00 米:住宅ローン・借換え申請指数(米抵当銀行協会) w/e 15:00 米:新築1戸建て住宅販売(商務省) Jan ◇イベント 01:00 NZ:中銀金利発表 14:30 ベイリー英中銀総裁が景気回復見通しや刺激策について議会に説明 15:00 パウエル米FRB議長が下院金融サービス委員会で半期に一度の議会証言 15:30 ブレイナード米FRB理事が講演 "The Federal Reserve's Maximum Employment Mandate" 18:00 クラリダ米FRB副議長が講演 "U.S. Economic Outlook and Monetary Policy" 18:00 米財務省5年債・2年物変動利付債入札 21:00 クラリダ米FRB副議長が講演 "U.S. Economic Outlook and Monetary Policy" ◇決算予定 エヌビディア
執筆:FXスクール 事務局「コンシェルジュ-EYES」
お役に立ちましたら応援クリックをお願いします!
ブルベアFX通信は投資助言会社グローバルリンクアドバイザーズ株式会社のHPにて
月3000ポイントの高リターンを実現した「ブルベアFXトレンド&シグナル」レポート配信中

陳満咲杜と学ぶFX戦略室 メルマガ便
米ドル円 持ち高調整の動き|海外経済指標と行事予定
[メルマガ]毎週最新情報をお届けします。ぜひFXトレードにお役立て下さい。
無料メルマガ便の登録はこちら
NY外為 市況
22日のドル円相場は、海外市場での持ち高調整の動きを引き継ぎ、再び10日EMAを下抜けて大陰線を形成。今週はパウエルFRB議長の上下両院での議会証言が予定されている。FRBは慎重姿勢を堅持している。
2月23日(火)海外経済指標と行事予定 ※時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間
09:00 独:IFO業況指数 Feb 13:30 米:シカゴ連銀全米活動指数 Jan 15:00 米:景気先行指数(コンファレンス・ボード) Jan 15:30 米:ダラス連銀製造業景況指数 Feb ◇イベント 01:30 中国LPR公表01:30 中国:新築住宅価格 Jan 07:00 英:ILO方式失業率(国立統計局) Dec 10:00 ユーロ圏:消費者物価指数改定値(統計局) Jan 13:55 米:週間レッドブック大規模小売店売上高 w/e 14:00 米:住宅価格指数(連邦住宅金融局) Dec 14:00 米:S&Pケース・シラー米住宅価格指数 Dec 15:00 米:リッチモンド連銀製造業総合指数 Feb 15:00 米:消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード) Feb ◇イベント 15:00 パウエル米FRB議長が上院銀行委員会で半期に一度の議会証言 18:00 米財務省2年債入札 ◇決算予定 ホーム・デポ、トムソン・ロイター、HSBCホールディングス ◇休場 ロシア
執筆:FXスクール 事務局「コンシェルジュ-EYES」
お役に立ちましたら応援クリックをお願いします!
ブルベアFX通信は投資助言会社グローバルリンクアドバイザーズ株式会社のHPにて
月3000ポイントの高リターンを実現した「ブルベアFXトレンド&シグナル」レポート配信中

陳満咲杜と学ぶFX戦略室 メルマガ便
米ドル 主要国通貨に対し全面安|海外経済指標と行事予定
[メルマガ]毎週最新情報をお届けします。ぜひFXトレードにお役立て下さい。
無料メルマガ便の登録はこちら
NY外為 市況
19日のドル円相場は雇用関連指標の悪化が続いたことで労働市場の先行きに陰りが見える中、ドルは主要通貨に対し全面安となった。下値は10日EMAがサポート役となったが、この水準を維持できるか注目されます。
2月22日(金)海外経済指標と行事予定 ※時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間
09:00 独:IFO業況指数 Feb 13:30 米:シカゴ連銀全米活動指数 Jan 15:00 米:景気先行指数(コンファレンス・ボード) Jan 15:30 米:ダラス連銀製造業景況指数 Feb ◇イベント 01:30 中国LPR公表
執筆:FXスクール 事務局「コンシェルジュ-EYES」
お役に立ちましたら応援クリックをお願いします!
ブルベアFX通信は投資助言会社グローバルリンクアドバイザーズ株式会社のHPにて
月3000ポイントの高リターンを実現した「ブルベアFXトレンド&シグナル」レポート配信中

陳満咲杜と学ぶFX戦略室 メルマガ便
まもなく今週のメルマガを配信(2月21日号)します
みなさま いつもご覧くださり、ありがとうございます。
FXスクールジャパン事務局です。
2月21日号のメールマガジンをまもなく配信します。
まだ登録されていない方は以下からご登録いただけます。
毎週配信のメルマガは登録無料です。
↓ ↓ ↓
陳満咲杜と学ぶFX戦略室 無料メルマガ便

FXスクール事務局
米ドル円 米経済指標を眺め下落|海外経済指標と行事予定
[メルマガ]毎週最新情報をお届けします。ぜひFXトレードにお役立て下さい。
無料メルマガ便の登録はこちら
NY外為 市況
18日のドル円相場は続落。米週次新規失業保険申請が予想外に増加したことや1月住宅着工件数も予想を下回ったことで長期債利回りの上昇も一段落しドル売りが優勢の展開となった。日足チャートでは、昨日形成して長い上ヒゲから乖離するカタチで下落している。
新規失業保険申請件数(02/07 – 02/13)
結果 86.1万件
予想 77.0万件
前回 84.8万件(79.3万件から修正)(前週比)
住宅着工件数(1月)
結果 158.0万件
予想 166.0万件
前回 168.0万件(166.9万件から修正)
2月19日(金)海外経済指標と行事予定 ※時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間
07:00 英:公的部門純借入額(国立統計局) Jan 07:00 独:生産者物価指数(連邦統計庁) Jan 07:00 英:小売売上高(国立統計局) Jan 07:45 仏:消費者物価指数(INSEE) Jan 08:15 仏:総合PMI速報値 Feb 08:15 仏:サービス部門PMI速報値 Feb 08:15 仏:製造業PMI速報値 Feb 08:30 独:総合PMI速報値 Feb 08:30 独:サービス部門PMI速報値 Feb 08:30 独:製造業PMI速報値 Feb 09:00 ユーロ圏:経常収支(ECB) Dec 09:00 ユーロ圏:サービス部門PMI速報値 Feb 09:00 ユーロ圏:製造業PMI速報値 Feb 09:00 ユーロ圏:総合PMI速報値 Feb 14:45 米:製造業PMI速報値(マークイット) Feb 14:45 米:サービス部門PMI速報値(マークイット) Feb 14:45 米:総合PMI速報値(マークイット) Feb 15:00 米:中古住宅販売(全米リアルター協会) Jan ◇イベント 13:00 バーキン米リッチモンド地区連銀総裁が講演 16:00 ローゼングレン米ボストン地区連銀総裁が講演
執筆:FXスクール 事務局「コンシェルジュ-EYES」
お役に立ちましたら応援クリックをお願いします!
ブルベアFX通信は投資助言会社グローバルリンクアドバイザーズ株式会社のHPにて
月3000ポイントの高リターンを実現した「ブルベアFXトレンド&シグナル」レポート配信中

陳満咲杜と学ぶFX戦略室 メルマガ便
米ドル円 リスク回避の円買い優勢|海外経済指標と行事予定
[メルマガ]毎週最新情報をお届けします。ぜひFXトレードにお役立て下さい。
無料メルマガ便の登録はこちら
NY外為 市況
17日のドル円相場は反落。米10年債利回りが昨年3月のピークを上回り1.30%まで一時上昇する中、予想を大きく上回った米1月生産者物価指数(PPI)や小売売上高を受けた回復期待に債券利回り上昇に伴うドル買いが加速した。ただ、その後はインフレを警戒した株安に連れ利回りが伸び悩みドル買いが後退、さらにリスク回避の円買いが優勢となった。
2月18日(木)海外経済指標と行事予定 ※時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間
00:30 豪:雇用統計(連邦統計局) Jan 13:30 米:新規失業保険申請件数(労働省) w/e 13:30 カナダ:新築住宅価格 Jan 13:30 米:輸出入物価(労働省) Jan 13:30 米:住宅着工件数(商務省) Jan ◇イベント 07:00 インドネシア:中銀金利発表 11:00 トルコ:中銀金利発表 13:00 ブレイナード米FRB理事が気候変動について講演 15:00 ボスティック米アトランタ地区連銀総裁が教育の不平等問題に関する対話に参加 16:00 米財務省2年・5年・7年債・2年物変動利付債(FRN)入札条件 18:00 米財務省インフレ指数連動30年債入札 ECB議事要旨 ◇決算予定 ウォルマート
執筆:FXスクール 事務局「コンシェルジュ-EYES」
お役に立ちましたら応援クリックをお願いします!