米ドル円 米国債利回り上昇一服で|海外経済指標と行事予定
[メルマガ]毎週最新情報をお届けします。ぜひFXトレードにお役立て下さい。
無料メルマガ便の登録はこちら
NY外為 市況
米ドル円は続落。米国債利回りも下げに転じる中で、次第にドル円の上値も重くなり、ロング勢の利益確定売りが一気に強まった模様。
4月7日(水)海外経済指標と行事予定 ※時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間 ●国内経済・指標関係
0850 3月末外貨準備高(財務省) 1030 交付税及び譲与税配付金特別会計の一時借入金の入札予定 1330 生活意識に関するアンケート調査(日銀) 1330 日商会頭会見 1400 2月景気動向指数速報(内閣府) 1400 2月消費活動指数(日銀) 1900 G20財務大臣・中央銀行総裁会議(オンライン)
●海外指標 (時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間) 中国:外貨準備(中国人民銀行) Mar 07:50 仏:総合PMI改定値 Mar 07:50 仏:サービス部門PMI改定値 Mar 07:55 独:総合PMI改定値 Mar 07:55 独:サービス部門PMI改定値 Mar 08:00 ユーロ圏:サービス部門PMI改定値 Mar 08:00 ユーロ圏:総合PMI改定値 Mar 08:30 英:サービス部門PMI Mar 11:00 米:住宅ローン・借換え申請指数(米抵当銀行協会) w/e 14:30 米:貿易収支(商務省) Feb 19:00 米:消費者信用残高(FRB) Feb
◇イベント 04:30 インド:中銀金利発表 13:00 エバンズ米シカゴ地区連銀総裁が講演 15:00 カプラン米ダラス地区連銀総裁がバーチャル会合の質疑応答に参加 16:00 バーキン米リッチモンド地区連銀総裁が講演 17:00 デイリー米サンフランシスコ地区連銀総裁が景気動向・気候変動・経済不平等についてオンライン 会合で議論 18:00 3月16─17日の米FOMC議事要旨発表 G20財務相・中央銀行総裁会議
執筆:FXスクール 事務局「コンシェルジュ-EYES」
お役に立ちましたら応援クリックをお願いします!
ブルベアFX通信は投資助言会社グローバルリンクアドバイザーズ株式会社のHPにて
月3000ポイントの高リターンを実現した「ブルベアFXトレンド&シグナル」レポート配信中

陳満咲杜と学ぶFX戦略室 メルマガ便
米ドル円 株買いドル売り|海外経済指標と行事予定
[メルマガ]毎週最新情報をお届けします。ぜひFXトレードにお役立て下さい。
無料メルマガ便の登録はこちら
NY外為 市況
米ドル円は反落。ドルの戻り売りが強まる中で、ドル円は一時110円を割り込む場面がみられた。PMIが大きく改善したがそれ以外はドル売りを誘発するような材料は見当たらなかった。
4月6日(火)海外経済指標と行事予定 ※時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間 ●国内経済・指標関係
閣議、閣議後会見 0830 2月家計調査(総務省) 0830 2月毎月勤労統計速報(厚生労働省) 0830 1月毎月勤労統計確報(厚生労働省) 1030 30年利付国債の入札発行 1030 流動性供給入札の発行予定額等 1235 30年利付国債の入札結果 1300 交付税及び譲与税配付金特別会計の一時借入金の入札結果 1515 30年利付国債の第II非価格競争入札結果
●海外指標 (時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
4月6日(火) 01:45 中国:サービス部門PMI(財新) Mar 08:30 ユーロ圏:投資家センチメント指数 Apr 09:00 ユーロ圏:失業率(統計局) Feb 12:55 米:週間レッドブック大規模小売店売上高 w/e 14:00 米:JOLTS(労働省) Feb ◇イベント 04:30 豪中銀理事会(金利発表) IMF・世銀春季会合で世界経済見通しと国際金融安定性報告書発表 ◇休場 香港(イースター)、タイ
執筆:FXスクール 事務局「コンシェルジュ-EYES」
お役に立ちましたら応援クリックをお願いします!
ブルベアFX通信は投資助言会社グローバルリンクアドバイザーズ株式会社のHPにて
月3000ポイントの高リターンを実現した「ブルベアFXトレンド&シグナル」レポート配信中

陳満咲杜と学ぶFX戦略室 メルマガ便
米ドル円 米雇用統計受けて堅調推移|海外経済指標と行事予定
[メルマガ]毎週最新情報をお届けします。ぜひFXトレードにお役立て下さい。
無料メルマガ便の登録はこちら
NY外為 市況
米ドル円はほぼ変わらず。米国が「聖金曜日」の祝日扱いのため、主要通貨の為替取引は閑散。この日発表された3月米雇用統計は市場予想を上回る強い内容だったことから、主要通貨に対するドル買いが観測された。
4月5日(月)海外経済指標と行事予定 ※時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間 ●国内経済・指標関係
1400 需給ギャップと潜在成長率(日銀) 1530 経団連会長会見 1600 山口GPIF経営委員長会見
●海外指標 (時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間) 5日(月)
13:45 米:サービス部門PMI改定値(マークイット) Mar 13:45 米:製造業PMI改定値(マークイット) Mar 14:00 米:ISM非製造業景気指数(ISM) Mar 14:00 米:製造業新規受注(商務省) Feb 14:00 米:耐久財受注改定値(商務省) Feb ◇イベント IMF・世銀春季会合(11日まで) ◇休場 中国、香港(以上、清明節)、英国、欧州各国、豪、ニュージーランド(以上、イースターマンデー)、南 ア、台湾
執筆:FXスクール 事務局「コンシェルジュ-EYES」
お役に立ちましたら応援クリックをお願いします!
ブルベアFX通信は投資助言会社グローバルリンクアドバイザーズ株式会社のHPにて
月3000ポイントの高リターンを実現した「ブルベアFXトレンド&シグナル」レポート配信中

陳満咲杜と学ぶFX戦略室 メルマガ便
まもなく今週のメルマガを配信(4月4日号)します
みなさま いつもご覧くださり、ありがとうございます。
FXスクールジャパン事務局です。
4月4日号のメールマガジンをまもなく配信します。
まだ登録されていない方は以下からご登録いただけます。
毎週配信のメルマガは登録無料です。
↓ ↓ ↓
陳満咲杜と学ぶFX戦略室 無料メルマガ便

FXスクール事務局
米ドル円 米長期金利低下でドル売り優勢|海外経済指標と行事予定
[メルマガ]毎週最新情報をお届けします。ぜひFXトレードにお役立て下さい。
無料メルマガ便の登録はこちら
NY外為 市況
米ドル円は反落。米先週分新規失業保険申請件数が前回から予想以上に増加し、米国債相場が反発。長期金利の低下に伴いドル売りが優勢となった。
4月2日(金)海外経済指標と行事予定 ※時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間 ●国内経済・指標関係
0850 3月マネタリーベース(日銀) 1020 国庫短期証券の入札発行 1020 国庫短期証券の発行予定額等 1230 国庫短期証券の入札結果 1500 財政資金対民間収支(3月中実績・4月中見込み、財務省)
●海外指標 (時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間) 2日(金) 12:30 米:雇用統計(労働省) Mar ◇イベント 15:00 ボスティック米アトランタ地区連銀総裁がパネル討論会に参加 ◇休場 米国、英国、カナダ、欧州各国、香港、シンガポール、インド、インドネシア、フィリピン、ブラジル、メ キシコ、南ア、豪、ニュージーランド(以上、グッドフライデー) 台湾(清明節)
執筆:FXスクール 事務局「コンシェルジュ-EYES」
お役に立ちましたら応援クリックをお願いします!
ブルベアFX通信は投資助言会社グローバルリンクアドバイザーズ株式会社のHPにて
月3000ポイントの高リターンを実現した「ブルベアFXトレンド&シグナル」レポート配信中

陳満咲杜と学ぶFX戦略室 メルマガ便
米ドル円 ロンドンフィキシングで売られたが再び買い戻しへ|海外経済指標と行事予定
[メルマガ]毎週最新情報をお届けします。ぜひFXトレードにお役立て下さい。
無料メルマガ便の登録はこちら
NY外為 市況
米ドル円は続伸。東京タイムでは、月期末、年度末ということもあり実需のドル売りが観測された。NY時間に入るとドル円も戻り売りが優勢となり、日本時間0時のロンドンフィキシングにかけストップを巻き込んで110.40円付近まで下落する場面もみられたが、その後はドルの買い戻しが次第に活発となった。
4月1日(木)海外経済指標と行事予定 ※時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間 ●国内経済・指標関係
0850 3月日銀短観 0850 対外及び対内証券売買契約等の状況(週次:指定報告機関ベース) 1020 国庫短期証券の発行予定額等 1030 10年利付国債の入札発行 1030 5年利付国債(4月債)の発行予定額等 1235 10年利付国債の入札結果 1400 3月新車・軽自動車販売 1515 10年利付国債の第II非価格競争入札結果 1530 2月末税収実績(財務省)
●海外指標 (時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
1日(木) 00:30 豪:貿易収支(連邦統計局) Feb 00:30 豪:小売売上高(連邦統計局) Feb 01:45 中国:製造業PMI(財新) Mar 06:00 独:小売売上高(連邦統計庁) Feb 07:50 仏:製造業PMI改定値 Mar 07:55 独:製造業PMI改定値 Mar 08:00 ユーロ圏:製造業PMI改定値 Mar 08:30 英:製造業PMI Mar 11:30 米:企業人員削減数(チャレンジャー社) Mar 12:30 米:新規失業保険申請件数(労働省) w/e 13:45 米:製造業PMI改定値(マークイット) Mar 14:00 米:ISM製造業景気指数(ISM) Mar 14:00 米建設支出(商務省) Feb ◇イベント 17:00 ハーカー米フィラデルフィア地区連銀総裁が講演 22:05 カプラン米ダラス地区連銀総裁が国内外の経済問題に関する討論会に参加 ペルー大統領選 OPECプラス閣僚協議
執筆:FXスクール 事務局「コンシェルジュ-EYES」
お役に立ちましたら応援クリックをお願いします!
ブルベアFX通信は投資助言会社グローバルリンクアドバイザーズ株式会社のHPにて
月3000ポイントの高リターンを実現した「ブルベアFXトレンド&シグナル」レポート配信中

陳満咲杜と学ぶFX戦略室 メルマガ便
米ドル円 米長期債利回り上昇で堅調推移|海外経済指標と行事予定
[メルマガ]毎週最新情報をお届けします。ぜひFXトレードにお役立て下さい。
無料メルマガ便の登録はこちら
NY外為 市況
米ドル円は続伸。米3月ダラス連銀製造業活動指数が予想に反して上昇したことや、バイデン政権は4月19日までに全成人の90%にワクチン接種対象を拡大したため、経済活動の再開が一段と加速し景気回復を支援するとの期待で長期金利が上昇。リスク選好的なドル買いにつながった。
3月30日(火)海外経済指標と行事予定 ※時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間 ●国内経済・指標関係
0830 2月失業率(総務省) 0830 2月有効求人倍率(厚生労働省) 0850 2月商業動態統計(経済産業省) 1220 黒田日銀総裁講演(共同通信社「きさらぎ会」)
●海外指標 (時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
30日(火) 06:00 独:輸入物価(連邦統計庁) Feb 09:00 ユーロ圏:景況感・業況感指数(欧州委員会) Mar 12:00 独:消費者物価指数速報値(連邦統計庁) Mar 12:55 米:週間レッドブック大規模小売店売上高 w/e 13:00 米:住宅価格指数(連邦住宅金融局) Jan 13:00 米:S&Pケース・シラー米住宅価格指数 Jan 14:00 米:消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード) Mar ◇イベント 13:00 クオールズFRB副議長がFSBについて講演 16:00 ボスティック米アトランタ地区連銀総裁がコロナ後の経済について講演 18:00 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁がオンライン形式の討論会に参加 "The Role Small Business Plays in Building Financial Resilience for the 50+"
執筆:FXスクール 事務局「コンシェルジュ-EYES」
お役に立ちましたら応援クリックをお願いします!
ブルベアFX通信は投資助言会社グローバルリンクアドバイザーズ株式会社のHPにて
月3000ポイントの高リターンを実現した「ブルベアFXトレンド&シグナル」レポート配信中

陳満咲杜と学ぶFX戦略室 メルマガ便
まもなく今週のメルマガを配信(3月28日号)します
みなさま いつもご覧くださり、ありがとうございます。
FXスクールジャパン事務局です。
3月28日号のメールマガジンをまもなく配信します。
まだ登録されていない方は以下からご登録いただけます。
毎週配信のメルマガは登録無料です。
↓ ↓ ↓
陳満咲杜と学ぶFX戦略室 無料メルマガ便

FXスクール事務局